「ロコモ予防トレーナー」認定資格講座開講
22.11.01
-フレイル・ロコモ予防事業-ロコモを活用した健康増進事業の構築の提案
セラピスト向け「ロコモ予防トレーナー」認定資格講座開講のお知らせ
さて、このたび弊社では、フレイル・ロコモ予防事業として「ロコモ予防トレーナー」認定講座の開始と合わせ、
受講された方に健康教室開催サポートツールの提供を始めます。
詳細はこちら↓
ロコモ予防トレーナー認定講座
超高齢社会に突入した日本。2025年には高齢化率(65歳以上)30.3%75歳以上が18.2%と推測されており、
寿命を長くすることを目的とした健康対策から日常的に介護を必要とせず自立した生活ができる期間(健康寿命)を
長くすることを目標にシフトしています。
介護が必要になると家族の負担とともに経済的にも大きな費用が必要となります。
体が弱って自由に動けなくなったうえに多くの出費がかかり家族にも負担をかけるわけです。
介護のためにお金をつかうより、介護不要で自由に動ける身体を保ちながらそのお金を自由に使って
やりたいことのできる人生を送るサポートとしての
フレイル・ロコモ予防を行っていただきたく当事業を開始いたします。
最も効果的な手段が予防運動であり、高齢になる前から運動する習慣を身に着けることが非常に大切になることは間違いありません。
これからの時代において運動器疾患に携わるセラピストが正しい知識と効果の出る運動指導できることが
大変重要であり、その期待に応えるべき役割を担っています。
また2022年5月には医療一体でフレイル・ロコモ克服のための医学会宣言がだされ、
各自治体においてもフレイル予防対策で運動教室を始めていますが、申し込める枠が少なすぎて需要においついていないのが実情です。
このフレイル・ロコモ予防事業はNPO法人全国ストップ・ザ・ロコモ協議会(日本臨床整形外科学会が運営)の副理事長である「宮田重樹整形外科医」「介護予防ネットワーク協会」監修のセラピスト向け「ロコモ予防トレーナー」認定講座と健康・運動教室開催サポートおよびツール提供を開始いたします。
今後は受講者へのサポートはもちろん受講者同志における相談の場もオンラインで設ける予定です。
地域の中高齢者を元気にし、地域貢献していきたいセラピストに
ぜひ受講して一緒に進めていただきたいです。
ロコモについて正しい知識を学び、ロコモ予防教室などの開催は地域住民の健康意識を高めるきっかけとなり地域全体のヘルスケアに貢献しながら、ご自身の院の宣伝活動にもなります。当然ながら首肩腰膝を痛めておられる方の来院のきっかけ、集患につながります。そのためのツール提供とご相談しながら「フレイル・ロコモ予防事業」を一緒に進めていきます。
開講から早くもお申込みいただき、受講修了されたかたも続々出てきました。
受講後はぜひ健康教室を開催していっていただきたく弊社も応援していきます。
地域貢献と集患宣伝になるフレイル・ロコモ予防事業を推進にご協力いただき、国民の介護を少しでも減少させ、死ぬまで歩ける身体づくりのお手伝いを一緒に行って、集患にもつなげてください。
これから始める事業ですので、一緒に広げていいただけるセラピストを募集いたします。
開始当初については「ロコモ予防トレーナー」認定講座の受講料¥20000(税別)のみで講座ツール提供いたします。
今後のお申し込み状況に応じて受講料や資料提供料が上がる場合もございますので、
ご相談いただいた方はご登録させていただきますので、現在の価格でご受講いただけるようにいたしておりますので、お早めに無料相談だけでもお申込みいただけたら幸いです。
では、先生からのお申込みをお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。
詳細はこちら↓
ロコモ予防トレーナー認定講座
第2回"めだかの学校かこた式エネルギー教室" 内尾政明先生
22.09.16
内尾政明先生による
「めだかの学校 かこた式エネルギー教室」
第2回 開催決定!
8/19に行われた第一回は大好評につき満員御礼!
ご参加頂けなかった先生方、申し訳ございませんでしたm(__)m
次の開催が決定しましたので、いますぐ事前登録ください!
今回の授業
☆~こころを健全に育むためのヒント!~☆
日時 10月21日(金)12:30~ 25分程度 配信予定
(時間は多少前後しますがご入室いただけます)
(ok)参加費は無料!今すぐZoomからご登録ください(ok)
Zoomミーティング事前登録はこちら
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMudeugqzMpGtTFAmQzecOSsu5LoiX8ZPDB
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
今後の開催予定は毎月第3金曜午後12:30予定(※月によっては第2,4金曜の日もあります。)
※開催日のお知らせはこの愛知電子工業公式ラインアカウントからご案内します。
今回も限定数を超えるお申込みが予想されます!
事前登録はいますぐ!
告知動画URL
フレイル・ロコモ予防事業特設案内サイト開設
22.09.08

先日の最新情報にてご案内しましたフレイル・ロコモ予防事業。
NPO法人全国ストップ・ザ・ロコモ協議会(日本臨床整形外科学会が運営)の副理事長である
「宮田重樹整形外科医」「介護予防ネットワーク協会」監修の
「ロコモ予防トレーナー」認定講座と健康・運動教室開催サポートおよびツール提供を開始いたします。
介護が必要になると家族の負担とともに経済的にも大きな費用が必要となります。
体が弱って自由に動けなくなったうえに多くの出費がかかり家族にも負担をかけるわけです。
介護のためにお金をつかうより、介護不要で自由に動ける身体を保ちながら
そのお金を自由に使ってやりたいことのできる人生を送ることのサポートとしての
フレイル・ロコモ予防を行っていただきたく当事業をご案内いたします。
「ロコモ予防トレーナー」認定講座のほかに応用編として維持期リハビリに対応するための知識と運動療法を学ぶ講座もご準備します。
今後、受講者へのサポートはもちろん受講者同志における相談の場もオンラインで設ける予定にしております。
ご案内サイトとして概要とカリキュラムを記載したサイトを開設しました。
https://frailty-locomotive-dpp.mystrikingly.com/
フレイル・ロコモ予防事業およびロコモ予防トレーナー認定講座に
ご興味ある方は無料にてオンライン説明を行っておりますので
気軽にお申込みください。
無料相談 日程調整リンク
内尾政明先生によるエネルギー教室オンライン開催
22.07.26
かこた式エネルギー療法の内尾政明先生によるエネルギー教室オンライン開催決定!
【開催告知動画】
内尾先生からお言葉をいただきました!
https://youtu.be/eqfFqW8zt0A
・柔整師であり鍼灸師であり、エネルギー療法の先駆けで、知識と技術はもちろんですが、
言葉がけとコミュニケーション力で見る人すべてを引き付ける魅力あふれた先生です。
・開催日時
8月19日(金)12:30~ 25分程度 配信予定(時間は多少前後しますがご入室いただけます)
Zoomミーティング事前登録はこちら ↓↓↓
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEkceqoqDkrGNP9AHQztvE3ae7PSBVRJYyK
・登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
・今後の開催予定は毎月第3金曜午後12:30予定(※月によっては第2,4金曜の日もあります。)
※開催日のお知らせはこの愛知電子工業公式ラインアカウントからご案内します。
【施術の鍼を含めた医療機器の取り扱いにおける重要なお願いについて】
22.07.06
【施術の鍼を含めた医療機器の取り扱いにおける重要なお願いについて】
全日本鍼灸学会安全委員会様監修のもと、注意喚起文が作成されています。
鍼通電などの機器をご使用の方はご確認いただきますようお願い申し上げます。
鍼通電注意喚起文面
フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言【リンク】
22.05.12
フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言が発表されました。
領域横断的なフレイル・ロコモ対策の推進に向けて
日本医学会連合、日本医学会連合加盟学会(57学会)、日本医学会連合非加盟団体(23団体)により宣言されました。
これにより今後ますます認知度が高まり、フレイル、ロコモ、サルコペニア対策の重要性が増すこととなってきます。
運動器疾患を取り扱う先生方には知っていただきたい情報ですのでお知らせいたします。
フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言
LINE公式アカウントから治療お役立ち情報 配信中
22.03.09
LINE 公式アカウントから
治療お役立ち情報やセミナー情報を配信中!
ご登録がまだの先生は今すぐご登録を。
※医療従事者、施術者、治療家、トレーナー向け情報
以下のリンクから友達追加してくださいね。
https://lin.ee/qDY0BXs
ほかにもLINEの「友だち追加」から、ID検索するか
QRをスキャンしても登録できます。
ID @aichidenshi

エスリーク 空ポンプボトルプレゼントキャンペーン【先着500本】
22.02.24

【キャンペーン概要】
500ml空ポンプボトルプレゼントキャンペーン
期間:3月3日(木)ご注文分からプレゼント
数量:先着500本 なくなり次第終了いたします。
いつも「イリス エスリーク」をご愛用いただきありがとうございます。
今回のキャンペーンは、
イリス エスリーク500ml詰替用を2本ご購入いただくと、
もれなく「500ml用の空ポンプボトル1本」をプレゼント!
エスリークご愛用者がリピート購入の際には、
ほとんどのお客様が500mlの詰替用を購入されておられます。
「500mlサイズのボトルが欲しい!」
「お風呂場や洗面所に置いても、かさばらないサイズのボトルがあればいいのに…」
とのお声を受け、数量限定で500mlがそのまま全部入る空ポンプボトルをプレゼント!
また、プレゼントキャンペーンとは別で、500ml空ポンプボトルの販売も同時に開始いたします。
詳細は添付ファイルをご覧ください
VoCE 11月号【9月22日発売】に「イリス エスリーク」が掲載!
21.09.21
VoCE 2021年11月号(9月22日発売号)に「イリス エスリーク」が掲載されました。
2021.11月号(9/22発売)の『VoCE』に
「イリス エスリーク」ボディケアジェルが掲載されました!
掲載ページ : P221~ 話題のコスメ&サロンで自分磨き
厳選【Beauty Catalog】に紹介されています!
VoCEは、日本三大美容誌のひとつといわれ、コスメマニアのバイブルとも言える美容雑誌で、美容業界を牽引するスペシャリストやビューティストが多くコメントを寄せており、信頼性の高い美容情報とトレンドをいち早く掲載していて美容好きの女性から支持を集める女性向け月刊美容雑誌です。
書店やコンビニなどで購入いただいて販売促進に活用ください!
発売元: 講談社
発売日: 2021年9月22日
掲載ページ: P221~ 話題のコスメ&サロンで自分磨き 「Beauty Catalog」
VoCEサイト

展示会出展のお知らせ
21.06.03
「ストレス対策産業展」 東京
6月9日(水)~11日(金)
東京ビッグサイト青海展示棟
https://rel-expo.jp/
「生活習慣病予防展」 名古屋
6月17日(木)~19日(土)
ポートメッセ名古屋第3展示館
https://healthylife-expo.jp/
ご入場いただくには事前登録または招待状が必要となります。
事前登録は各リンクから招待券をお申込みください。
スポーツ庁「スポーツエールカンパニー2021」認定
21.01.29
愛知電子工業株式会社は、スポーツ庁より従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業として「スポーツエールカンパニー」の認定を受けました。
従業員の毎月2回の柔整師・トレーナーによる健康づくりセミナーの開催、朝や就業中の体操・ストレッチ時間の設定し、従業員の健康増進を意識した積極的な取組が評価され、認定に至りました。弊社従業員が、心身ともに健康な状態で、体を動かす楽しさやスポーツのすばらしさをより多くの人々に伝えてまいります。
<スポーツ庁「スポーツエールカンパニー」認定の趣旨>
従業員が行うスポーツ活動の支援や促進に向けた取組を実施している企業を「スポーツエールカンパニー」として認定し、その企業の取組を広く周知することで他企業への横展開を促し、ビジネスパーソンのスポーツ実施率の向上を目指すとともに、従業員の健康管理を考え戦略的に取り組んでいる企業の社会的評価の向上を図ります。

ロコモ度チェック新たに「ロコモ度3」を設定
20.09.28
公益社団法人日本整形外科学会では、ロコモティブシンドロームの段階を判定するための臨床判断値にあらたに「ロコモ度3」を設定したと9月10日のウェブ記者説明会で発表。
身体的フレイル対策の重要な指標でもあるロコモ度判定が今まで2段階であったものが3段階となり、今後の医療対策に関する根拠や高齢になる前のロコモ対策の指標化へ期待されます。
【プレスリリース】日本整形外科学会|ロコモ度を判定する「臨床判断値」に「ロコモ度3」を追加.pdf
MCCマルチカフケアでの 駆血療法、低酸素トレーニングはロコモ対策をされる院には、効率的に短時間でトレーニングができるため非常に重宝いただいております。
MCCマルチカフケア 機器紹介ページ
スポーツ庁ホームページのご案内「自宅で屋外で安全に運動・スポーツを」
20.05.11
今般の新型コロナウイルス感染症の影響を受け、皆様方におかれましても感染拡大の防止に努められていることと存じます。
また、新型コロナウィルスの感染予防や診療などに日夜、業務に従事し地域医療を支えている看護職をはじめ、医療関係者の皆さま
そして当社の顧客である整形外科、外科、内科、皮膚科など病医院さま、接骨院、整骨院、鍼灸院、あんまマッサージ院など休業要請はなく通常業務を支えていただいている皆様に心より感謝と敬意を表します。
さて、外出自粛や在宅勤務などが要請されている中ですが、心身の健康を維持する上では、感染拡大を防止しつつ、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要です。
またセルフケアとして身体を動かすことは非常に有効なご自宅でのケアとなります。
このたびスポーツ庁の「Sport in Lifeコンソーシアム」の加盟団体である当社宛てに
「感染拡大を防止しつつ、国民の皆様が安全に安心して運動・スポーツに取り組んでいただけるよう周知」のご依頼がございましたのでここにご案内させていただきます。
スポーツ庁ホームページ:自宅で屋外で安全に運動・スポーツをするポイントは?
下記に関する内容を取りまとめ、ホームページにて公開されています。
①屋内(自宅)で行える運動・スポーツ(主に中高年齢者を対象とした体操等)の実施を推進するための好事例を紹介
②安全にウォーキングやジョギングに取り組んでいただけるよう屋外で運動・スポーツを行う場合に配慮いただきたいポイント
○スポーツ庁ホームページ:自宅で屋外で安全に運動・スポーツをするポイントは?
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop05/jsa_00010.html
ご参考にしてみてください。
理学療法学会物理療法部門 新型コロナウイルス感染対策
20.05.01
日本理学療法士学会の「理学療法学会物理療法部門 新型コロナウィルス感染対策」のご紹介。
<理学療法学会物理療法部門 新型コロナウイルス感染対策>
内尾先生治療会中止のお知らせ
20.04.17
4月22日(㈬)~24日(金)に予定しておりました、
内尾先生による治療会は感染拡大予防措置の取組みとして中止となりました。
5月のスケジュールは20日(水)~22日(金)を予定しておりますが、確定しておりません。
日程近くになりましたらご確認くださるようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大予防措置のための取り組みに関するお知らせ
20.04.16
平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
愛知電子工業株式会社では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染の拡大防止のため、マスク・消毒用アルコール等の備蓄品の準備、社内消毒、定期的な換気、従業員の健康管理・手洗い・マスク着用等実施しております。
感染拡大予防措置のためセミナーの中止・延期、Web方式によるセミナー、講習会、インターネット活用した情報収集、情報提供を行ってまいります。
お客様、関係者の皆様にはご不便をおかけすることがありますが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
新型コロナウィルスの影響に伴うセミナーの対応について
20.03.16
新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、参加されるお客様への危険性が憂慮されると判断した場合、イベント・セミナーの開催を中止させていただく場合がございます。
開催が中止となった際には、参加申込みいただいた方へ順次メール・電話などでお知らせするとともに、当社ホームページにてご案内いたします。
開催予定のセミナーにつきましては、小規模で会場は受講者間に余裕のある状態で行うと共にスタッフにはアルコール消毒、マスクの着用を義務付けております。
ご参加される方にもマスクのご持参着用をお願いいたします。
既にお申し込みをいただいていらっしゃる方で、キャンセルをご希望の方は開催日の3日前までにご連絡ください。
ご連絡いただきましたら、返金手続きをさせていただきます。
中止になった場合、楽しみにしていただいていたお申込者様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
受講者様へのお願い事項
⇓ 添付ファイルをご確認お願いします。
愛知医科大学さま 地域社会医学研修に協力いたしました。
20.02.07
愛知医科大学さまからのご依頼により地域社会医学研修として、
2月4~6日にかけて医学生たちに研修を受けていただきました。
当社の理念や社会意義などお伝えし、最新治療器の説明と体験、実際の医療現場(整形、リハビリ、接骨院、介護など)に訪問し見学、治療体験もしていただきました。
有意義な時間になったと思っていただければ嬉しいことです。
今後も当社では、医学生や治療に携わる方々の研修に協力していきます。

スポーツ庁「Sport in Life」の取組に参画しました。
19.11.21
「「Sport in Life」は一人でも多くの方がスポーツに親しむ社会を目指す取組であり、個別の商品・サービスを推奨するものではありません。」
スポーツ庁は、スポーツを行うことが生活習慣の一部となる、そのような姿を目指し、一人でも多くの方がスポーツに親しむ社会(スポーツ参画人口の拡大)の実現のため、「Sport in Life プロジェクト」をスタート。
このプロジェクトに愛知電子工業㈱も賛同しスポーツ実施率向上に向けた取り組みを宣言し、スポーツ庁から「スポーツ・イン・ライフ」のロゴマークの提供を受けましたのでご報告いたします。
当社では、国民のスポーツ実施率向上に向けて、関わる全ての人々の継続的なスポーツ実施のためにスポーツ生活習慣に取り入れることによって健康づくり、疾病予防につながるという情報を発信し、日々身体を動かすことを推奨します。
一人でも多くの方がスポーツに親しむ社会の実現のため、運動トレーニング推奨、社内休憩時の運動ストレッチ、業務中においてもストレッチを実施していくことを宣言します。
スポーツ庁
「スポーツ・イン・ライフ」参画団体リンク
台風19号による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます
19.10.18
このたびの台風19号により甚大な被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
アフターサービスなどご相談、お問い合わせ先は下記をご覧ください。
フリーダイヤル
0120-055-180 (平日9:00~17:00)