従来の接骨院では考えられないほどの効果を上げている先生を迎えて、どのような捉え方、考え方、治療の方法があるのかさまざまな技術を向上させるためのヒントをお伝えします。
限定16名 【3月15日(日)】 最速 筋膜 ファシア リリース 体験・講習会
14.12.09
このセミナーは、定員に達しましたので、受付を終了致しました。
多数のお申し込み、有難うございました。
この体験・講習会は医師、柔整師、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、開業権のある免許取得者でかつ
単独で開院されている先生もしくは開業を考えている先生を対象にした講習会のご案内です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最速 筋膜 ファシア リリース 体験・講習会
平成27年 3月15日(日)体験会10:30~12:00 基礎講習 13:00~15:30
16名限定 先着順 名古屋市内
※定員に達し次第、キャンセル待ちといたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
通常筋膜リリースは素手で90秒以上の時間をかけないと
効果がないと言われています。
しかし
今回お伝えする方法は、痛みなく素早く簡便かつ効果の高い
今までになかった方法で筋・筋膜、ファシアをリリースする方法です。
まずはこちらをご覧ください。
Myorub概論
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
単に筋膜だけをとらえるというのではないため
以後
浅筋膜を浅層ファシア
深筋膜を深層ファシア
と呼称します。
今はまだFascia「ファシア」についてあまり知られていません。
しかし、「ファシア」の概念を知ると今まで治療での???が
!!!に変わります。
深層ファシア(deep fasica)は
筋膜(筋外膜、筋周膜、筋内膜)及び骨膜、腱、靭帯、漿膜など。
つまり結合組織全般の総称です。
浅層ファシア(superficial fascia )
ファシアの緊張が
痛みや自律神経症状に繋がり
末梢循環障害、可動域制限はもちろん
一次痛や二次痛に強く関わる。
さらには
皮膚の直下は分厚い編み目状の浅層ファシアに
覆われており、浅層ファシアを介さずして
深層ファシアにアプローチするのは難しい。
この分野の先駆者
ANATOMY TRAINSのThomas Myers氏は
ファシアの特性を
Viscosity (粘土のような粘り気があり)
Elasticity (ゴムのような弾力性があり)
Plasticity (プラスティックのような材質である)
としています。
Viscosity (粘土のような粘り気)
「もし粘土を上から手でバンッっと叩いてみると、粘土は硬いまま。
しかしゆっくり手で伸ばすように広げると粘土は伸びていく」
これをマッサージの分野で解釈すると
急激な力で直圧するような圧迫(マッサージ)は
逆にファシアを硬くしてしまう
ファシアのviscocityを考え
ゆっくり引き伸ばすような刺激が
ファシアを効果的に緩められるのではないでしょうか?
そこで、簡単な器具 「MYORUB」ミオラブを使います。
「MYORUB」ミオラブは、
「手よりもグリップが効く為、ファシアを伸張するのに最適」
かつ
「二点のエッジで、治療上の痛みを限りなく緩和」
することができます。
この「MYORUB」ミオラブは
史上最速の筋・筋膜ファシアのリリースを実現。
浅部から深部までの治療可能にした革新的な形状。
持った日から使える簡便な使用法。
故障の心配なく生涯の使用に耐える性能。
筋膜 ファシアリリース法を施術に取り入れていくのに、
この「MYORUB」ミオラブはなくてはならないものとなるでしょう。
体験・講習会お申込みはこちら
「MYORUB」ミオラブ
※価格 :¥10,000(税別)
サイズ :約93×57×36
素材 :エラストマー樹脂
アレルギーフリー素材 FDA食品衛生対策素材(本体+滑り止めカバー含む)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成27年 3月15日(日)体験会10:30~12:00 基礎講習 13:00~15:30
体験会
・ミオラブで何が出来るか?
・理論と使い方
・スピードで決まる治療結果と収益
・実費移行に関して
ミオラブの体験をしていただきます。
基礎講習
・腰痛アプローチの実際
・頚部痛の治しにくい問題と対策
・肩関節のリリースの実際
※参加者全員が出来るまで講習します
以前の講習会に参加された先生の感想
さいとう整形外科リウマチ科 斎藤究先生
体験させていただき早さにびっくりしました。
なごみ接骨院 久米伸幸先生
非常に早く結果が出て違いがはっきりしているのでいいと思いました。
わかば接骨院 藤澤隆先生
今迄に着目していなかった筋膜部位へのアプローチ大変勉強になりました
きょうわ接骨院 蜷川仁志先生
筋膜リリースを行うことにより筋が弛緩することがとてもわかりやすく理解できた
早く身に着け自院でも取り入れたいと思いました。
体験・講習会お申込みはこちら
※体験会に参加いただいた後、基礎講習の受講可能ですが、
基礎講習が定員の場合は受けられませんので合わせてのお申し込みをお勧めします。
まずはご参加いただき、変化を体験してください。
ご自身の治療に取り入れたい場合は、
午後からの基礎講習にもご参加ください。
この方法は患者様にも変化が実感でき納得していただける治療です。
さらに実費への移行をお考えの先生には「うってつけの実技」です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
実費への移行に関して
実費への移行に関して講師の鳥居先生よりアドバイスをいただきましたので記します。
以下
柔道整復師の療養費支給への諸問題から実費診療への移行を目指すケースが増えています。
また三部位請求から二部位請求限度など保険を使用できたとしても
その実入りは先細りで回復の見込みがありません。
保険使用は保険者からどのように調査されようが怪我であり
療養費の支給対象であると証明できなければならないということになり
反復によるものや明らかな怪我としての病態であれ受傷転機が
完全でないものなどは実費移行が望ましいと考えます。
実費移行に際しての諸問題。
不安材料として
保険による低額かつ定額負担に慣れた患者に実費が受け入れられるか?
今まで保険で行ってきた治療を同じ内容で急に全額負担にできるか?
これに尽きると思われます。
これに対する対策としてよりプレミアムなサービスを一部位、短時間で廉価で
行うことにより一部位のみであれ効果の実感を得て頂くようにすると
ニ部位、三部位、、、、へと続いていきます。
実費診療においても部位別の考え方というのは患者にとってフェアであり
「わかりやすいので受け入れられやすい」わけです。
時間制で治療すると、たとえ30分3000円だとしても財布に2900円しかなければ
患者にはなりえません。
一部位の単価を下げつつ内容をプレミアムにして
「短時間で終わる」ようにしなければ
今後の経済状況に対応が出来なくなります。
最悪を想定して最善の収益を上げるのが経営ですので経済状態が悪ければ
一人の単価が下がります。
下がる代わりに結果は出しつつ一人に掛ける時間を短縮し、早く済ませるのが成功のコツです。
経済状態が良ければその上乗せは幾らでもできます。
何部位でもやればいいのですし
他の付帯サービスも可能でしょう。
ポイントは早く確実に結果を出すこと
これ以外にありません。
TPPによって今後医療全体が実費診療を内包するようにシフトしていきます。
これは健康保険財源の限界を考えても起こる事であり早めの対策をおこなうことが
大切だと考えております。
制度改変の場合変わってから対応では遅いわけで
変わることを見越して準備するのが
経営というものですから準備は大切なことです。
以上
いかがでしょうか?
今手を打たなければ、淘汰されてしまいます。
今後の対策としてこの「筋膜・ファシアリリース法講習」を学ぶことで実費へと移行してください。
この実技「筋膜・ファシアリリース法」は部位別にまとめられている為、
部位別実費が非常にとりやすくなります。
また
実費移行への方法論も講師より合わせてお伝えします。
参加された先生には個別相談もOKです。
患者さんに納得し喜んでいただきながら
実費移行できるこの技術を体験し実費移行への足掛かりとしてください。
体験・講習会お申込みはこちら
※体験会に参加いただいた後、基礎講習の受講可能ですが、
基礎講習が定員の場合は受けられませんので合わせてのお申し込みをお勧めします。
最後にこの体験会 講習会の価格をお伝えします。
この体験・講習を受けられてご自身の院にて
実費治療を始めたらすぐに元が取れる講習会です。
しかも体験+基礎講習、友人と参加割引も設定しました。
体験会 参加 ¥3,000 体験会 友人と参加 ¥6,000→¥5,000
基礎講習 参加 ¥10,000 基礎講習 友人と参加 ¥20,000→¥18,000
体験会+基礎講習 参加 ¥12,000 体験会+基礎講習友人と参加¥24,000→¥20,000
昼食手配 希望 名分 (1名¥1000)
当ホームページよりお申込みの場合は備考欄に昼食手配の人数をご記入も合わせてお願いします。
FAXでお申込みの場合は
下記のPDFファイルを印刷し必要事項を記入して
052-835-2777 (24時間受付)
まで送信してください。
またお電話でも受け付けております。
052-835-0055 (平日9:00~17:00)
セミナー申し込みとお伝えください、その後担当者が必要事項をお伺いします。
お申し込み後
ヤマトのメール便にて講習会の詳細と受講料の振込用紙を同封してお送りいたします。
受講料の振込み期限内にお振込みください。
振込期限が過ぎた場合キャンセルとなり、キャンセル待ちの方にご案内いたします。