現職: | 東海医療学園専門学校 専任教員 |
---|---|
学歴: | 東海医療学園専門学校 鍼灸マッサージ科 卒業 東京衛生学園専門学校 臨床教育専攻科 卒業 |
資格: | 公益財団法人 日本体育協会 公認アスレティックトレーナー あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師 |
平成11年〜平成17年 | 岐阜県岐阜工業高等学校サッカー部 |
---|---|
平成17年〜平成21年 | 森上亜希子選手(プロテニスプレーヤー) |
平成21年〜平成24年 | 静岡県テニス協会強化本部医科学委員会委員長 |
平成21年〜現在 | 加藤学園 暁秀高校サッカー部 |
平成22年〜現在 | 奈良くるみ選手(プロテニスプレイヤー) |
アスリートのケアの際、ハリのある部分にまずエスリークを塗ってからマッサージをします。
筋の状態も素早く分かりますし、ただマッサージするよりも早く筋がほぐれるので、施術者が楽です!!
早く肌になじむので、場面を選ばす手軽に使用でき、またテーピングも出来るのでスポーツの現場では非常に助かります。
2000〜2004年 鹿島建設アメリカンフットボール部インターントレーナー
2001〜2006年 東京工業大学付属科学技術高等学校サッカー部トレーナー
2006〜2008年 東京ヴェルディバレーボールチームトレーナー
2009〜2010年 プロゴルファー諸見里しのぶ選手ツアー帯同トレーナー
2008〜2013年 ビックKテニススクールフィジカルコーチ
2011年〜現在 立教大学体育会テニス部トレーナー
2014年1月〜現在 プロゴルファー岸部桃子選手トレーニング指導
2013年8月〜2014年12月
Team ENDEAVOR (プロテニスプレイヤー松井俊英選手、井上雅選手、澤柳璃子選手)ツアー帯同トレーナー
2015年〜現在 プロゴルファー宮里美香選手ツアー帯同トレーナー
エスリークを使用して使い心地はいかがですか?
リンパや身体の血流や気を流すのに最適なジェルですね。
当院は耳鼻科で耳周辺の症状と身体全体の流れも漢方医学的に診ています。
しかし耳周辺を緩めて、身体全体の経絡や気の流れが良くならないと耳の諸症状もよくならないんです。何もつけないで触るだけでリンパや気の流れをよくしようとするとすごく時間がかかってとても大変だったんです。
エスリークをつけることでリンパ流れがよくなり、とてもいいものなので、耳の後ろから頸部周辺に、ほとんどの患者さんに使っています。
耳鳴り、めまいの人は耳や側頭部、頭皮、頸部が硬いんです。
ですから主に頸と耳と頭皮、それから側頭部に塗りこんでいます。
使っていてもあまり意識していなかったんですが、「イリス エスリーク」の中に入っているものが、血流やリンパや気の流れがよくなる漢方エキス、果実エキス、アロエなどが、うまくバランス良く入っています。
治療で使っていますが、家でも自分でできるセルフケアとして、当院が推奨しているのは「耳ひっぱり、耳つぼマッサージ」です。耳からのリンパの流し方の方法を説明した紙を渡して、自宅での耳のセルフケアを指導しています。このセルフケアをする時に「イリス エスリーク」を使ってやると効果的ですと案内しています。
具体的な症例はありますか?
耳鳴りの患者さんで、1年ぐらい長引いていた方が、当院に来られ当院の治療と、エスリークを使った耳ひっぱり耳つぼマッサージのセルフケアを始められたら2週間ぐらいで耳鳴り止まった例などたくさんあります。
ですから当院に来た時だけやっても症状改善は難しいので、来た時だけではなくて、「毎日家で自分のケアしてくださいね。」と指導する時に「イリス エスリーク」を推奨しています。
何もつけないでやるとうまくはいかないんですよ。
やらないよりやった方がましかもしれないけど、「イリス エスリーク」を使うと効率が凄く良くなるわけです。
ですから当院での治療では「イリス エスリーク」をつけないでやるということがないですね。
自分自身も肩がこったりした時や色々な部位に使っています。
患者さんからも「イリス エスリークを使うと気持ちいいですね」っていってくれます。
これ以上の優れものはないよって言ってあります!(笑)
患者さんも一度購入された方はリピートしてくれていますね。
特別な使い方
自分自身が患者さんのリンパを流す時に、自分の手のひらに付けて少し混ぜるように手のひらを合わせて“9回” 回してなじませながらエネルギーをためるんです。それからエネルギーが抜けないような意識で、患者さんを触ると「イリス エスリーク」とともに自分のエネルギーがはいりやすくなり、相手の気、リンパの流れが良くなります。
日本耳鼻咽喉科学会専門医
日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
身体障害者認定医(聴覚)
日本耳鼻咽喉科学会 日本東洋医学会 日本聴覚医学会
日本テレセラピー研究会
イリス エスリークは、最初に内尾先生のセミナーに行った時に、塗るだけでエネルギーの流れが良くなるジェルがあると紹介してもらったんです。たしかにエネルギーが高いのを感じました。
セミナー後、整骨院で自分や患者に使って体が整い柔らかくなるのも分かったので、それから使い続けています。
私は、エネルギーの流れを診ながら治療しているのですが、エスリークを使うと流れが良くなるんです。
だから筋を緩ませるというよりエネルギーの流れが良くなることで、筋の張りが取れるという感じですね。
エネルギーの流れを良くするときには、チャクラに塗りますが他のところに塗っても良くなります。正直言って凄い痛みが取れるというわけではないですが、筋肉は流れが良くなり、かなり緩んでくれます。
筋のツッパリ感とかは簡単に取れますね。
私はセミナーで講師をしているのですが、推薦商品として「エスリーク」を案内しています。セミナーに初めて来る方には必ず「エスリーク」を塗って柔らかくなるのを体験してもらうんです。
エネルギーなどの認識がない先生にも「エネルギーの流れが良くなるジェルがあります」と言って、身体の硬さ、前屈や回旋など検査してもらってから、ちょんちょんと塗ると、可動域が広がるので「これだけで変わるんですね!」と驚かれます。
塗るというより、ちょこっとつけるだけで変わるんです。 もっとエネルギーの流れを良くするのであればエネルギーの出入口と言われているチャクラに塗りこんでやるとより変わりますね。
整骨院では、特にケガ、捻挫や打撲、膝の痛みの患部によく使っています。基本的に、塗り薬や湿布は使わないんです。
患者さんの中には、変化があってもわからないって言われる方もおられるので、必ず塗りこんでビフォーアフターで筋の硬さや前屈など検査をして認識してもらってます。
塗り薬や湿布をするより全然いいですよ。
身体が柔らかくなりエネルギーの流れが良くなる素晴らしいジェルなので、治療家にオススメです!
指圧・按摩・マッサージ師
鍼師・灸師
柔道整復師
柔道四段、日本伝少林寺拳法二段
当院ではイリス・エスリークを推奨しています。これまでは外用製品は使っておりませんでした。なぜかというと、鎮痛成分を含有し一時的に『効いている感じ』になることで本来の問題を隠すことになるものが多い事、そして、使用感が悪く使用後のべたつきがわずらわしかったためです。
その両方を同時にクリアし、かつ柔道整復師業務のメインである筋・筋膜・皮下組織を中心とする軟部組織の障害に対して、皮膚・皮下組織・筋肉までに素早く到達し、循環障害を改善することへの期待が大きいエスリークを臨床で重宝しています。
また自宅でのセルフケア指導も簡単で、施術効果の維持を認めることからも当院では施術にもセルフケアにも推しています。
大切なのは使い方が簡単でかつ再現性ある効果です。施術を行う側の感度を高め、施術を受ける側の感度も高めるためにもイリスエスリークをおすすめします。
平成16年、国家資格取得後、整形外科勤務・柔整専門学校講師として従事。恩師の接骨院にて治療技術を学ぶ。専門学校講師時代には交通事故・脳脊髄液減少症に関する論文を3度にわたり学会にて発表。
当時から金沢公演のアーティストのコンディショニングや外部からの施術依頼を受けていた。開院までに0歳児から100歳の方まで延べ30,000人以上の治療に携わる。
平成23年4月11日、ひなた接骨院を開院。
開院後はこれまでの経験を活かし、交通事故治療を専門的に行い、可能な限り早く不安を解消し、早期治癒を目指す施術を行っている。完全予約制で、自費診療比率9割の施術を行っている。
現在はより多くの方が適切な治療を受けられる環境を目指しており、微弱電流治療技術セミナーを全国で行っており、また一般社団法人むち打ち治療協会において治療セミナーも行っておりそうした活動から、ラジオ・新聞・書籍など各メディアに紹介され、相談を全国から受けている。
エスリークを使用して一番は使用感が良いということですね。他のクリームだとべたつき感があったりとか、逆に早く乾いてしまうと何度も塗り直さなくてはならなかったりするんです。
でも、この「エスリーク」はそのあたりのバランスがすごく良いですね。
あといろんな場所に使えるというのは非常にいい点です。
もともと化粧品なので当院の場合では、足がつった時や足のかかとのひび割れで痛いとか言う方も使われています。
他にもいろいろお顔に塗ってもらうことにもおすすめしたりしています。
全身ケアで使えるという点は非常にいいですね。
夜に寝ている間や朝方に足がつる、という症状の方が高齢者を含めたくさんいらっしゃるんですが、そういう方に施術中に説明しながら、ふくらはぎに「エスリーク」を塗ってあげると有効です。
それと合わせて、当院では携帯用ボトルサイズの「エスリーク」を買ってもらって、夜に足がつったらすぐに塗るといいよとおススメしています。実際に足がつった時に塗ってもらって、痛みやつるという症状が治まりますので「これ先生良かった」という感じでまた次も購入いただいていますね。
スポーツ選手の場合には筋肉の張り感や筋肉痛に対して、動いた後にサッとひと塗りしてもらうだけで疲労回復感が感じられてすごくいいと言ってもらっています。
あと美容で言うとお顔に使ってもらってもハリがでてきたと喜んでもらえてます。
また産後では鼠蹊部や大腿筋膜張筋、術後の瘢痕など硬くな
っている部分に塗ってもらっておくといいので、幅広くおススメできる商品です。
<経歴>
・(社)日本BMK美健協会 副代表
・AIAS認定オーストラリア国家資格 認定講師
・有限会社ひろた 代表取締役
・ひろた接骨院・ひろた鍼灸院 院長
<資格>
オーストラリア国家資格(世界54ヶ国国際ライセンス)
はり師・きゅう師免許
柔道整復師免許
初めてエスリークを使った時の感動は忘れないです。
塗っただけで「こんなに変化するのか!!」っていう驚きでしたね。可動域検査で硬さを検査した後に硬い部分を中心にサーッと塗りこんだんですよ。
そしたらすぐにツッパリ感が無くったんです。びっくりしました。それ以来エスリークを愛用しています。
患者さまからは、ちょっと疲れたなと思う時や特に足がつった時に塗るとすぐに楽になるっていう声が多いので、枕元に置いておいたりいつもポケットに入れたりして使うようにオススメしています。
また不定愁訴でだるいとか、張りやコリの部分等気になるところ、他に神経麻痺の方にもエスリークを使ってセルフマッサージするようにしてもらっています。
当院ではエステサロンも併設していてエステでも使って好評です。
ゴルフをやる方にすっごくいい。
私はエスリークの良さを体感しているので、ゴルフの時には特に欠かせなくなってるんです。最近はたまにしかゴルフはしないのですが、ラウンドすると翌日にかけてかなりの筋肉痛になるんです。毎回。
でもエスリークを塗っていると筋肉痛がでない
ホントに。
ラウンドする前に下半身から腰、胸から肩腕、全身、気になるところは入念に塗るんです。
それで、ラウンド中ハーフにもう一回塗るんですよ。その時は適当ですけど。
後半疲れてきた時にも塗ると回復します。
そして終わった後にも全身に塗っておくと、翌日の筋肉痛がでないんですよ。次の日の疲れが全然ちがう。ゴルフに行く時はエスリークは必需品ですね。だからゴルフをやる人には必ずエスリークをおススメしています。
当院に来てくれている患者さんでゴルフをしている方は全員ゴルフバッグにエスリークが入っているんじゃないかな(笑)
治療前にサッと緩めたいときや治療後の仕上げに使っています。
寝違いや肩や首を動かしにくい人などは治療前にサッと塗ってあげて緩みやすくしておくとその後の治療もやりやすくなります。
ふくらはぎや腰など治療の仕上げに塗ってあげることで患者さんも最後にスッキリして帰られます。
またテープが必要な方にも、かぶれにくくてテープが付きやすくなるので重宝しています。
エスリークはホントに自信を持ってお勧めできる商品です。
日本BMK美健協会認定講師
AIAS-JAPAN認定講師
トータルエイジングケア協会正インストラクター
R.smile株式会社 代表取締役
接骨院スマイル 院長
柔道整復師、鍼灸師
知り合いの先生から、体がほぐれてむくみや疲れが取れるすごくいいジェルがあるって教えてもらったんです。
聞いた時は半信半疑でしたけど、ゴルフの練習する前にちょっと塗ってみたんです。塗った後に素振りをしたら安定してるのをはっきり感じたんです。
さらに立っている人を横に押したり引いたりする軸の検査、いわゆる体のバランスをみる検査を、エスリークを塗る前と後にやってみたんですよ。
そしたら塗った後しっかり軸がとれるので、すごいと感じましたね。
当院のスタッフは立ち仕事なので、夕方になると疲れたりむくみが出るようなので、エスリークをつけてみてもらったんです。
そうすると「全然足がむくまへん」「疲れが違う」とすぐに感じたようで介護のスタッフも使い出しました。
それだけいいのだったらということで、クリニックで「エスリーク」の取り扱いを始めました。
診察の時には、お腹を手術している人や乳がんで胸を手術している人の手術後の瘢痕で硬くなっている部分があるんですが、そこに使い出したら結構緩和してくれるんですよ。
その後ホームケアで続けてやるように指導して携帯ボトルを買ってもらいます。
継続したい方がポンプボトル(200ml)を購入いただいくようになり始めたところです。
他には足がつるという方には当院では漢方薬を処方するんですが、根本的に筋肉が固くなっていて骨に癒着して筋肉の可動域が少なくなっている状態ではなかなか解消するのは難しかったんです。
腱や筋肉が骨と癒着しなくていい部分に癒着があるといろんなところが引っ張り合っておかしくなるので、癒着があるところにエスリークを塗りながらはがしていく治療に使います。
寝る前にも、すねとふくらはぎの間に指を入れるようにしながら内側と外側両方にエスリークを擦り込みながら浮かすようにはがすように指導して使ってもらうと確かに足がつることがなくなるので、足がつるという人にオススメしています。
1965年4月15日吹田市生まれのO型。平成5年大阪医科大学を卒業、と同時に同付属病院一般・消化器外科学教室に入局。
同大学付属病院一般・消化器外科、麻酔科や胸部外科だけでなく三島救命救急センターやドイツウルム大学付属病院外科などで研修を重ね、平成7年4月から済生会吹田病院外科医員、平成11年からは大阪医科大学大学院に進学し学位取得。
平成13年10月から北摂総合病院外科に勤務、一般・消化器外科医長、乳腺外科部長を経て平成20年9月1日よりチョンクリニック院長として地域医療に従事している。
「イリス エスリーク」の開発者の方とは知り合いでそのブレンドの方法が非常に深くて繊細なので、身体にすごくいいのが納得できます。
実際に私自身が愛用してその良さを患者さんに案内しているって感じですね。
肌のケアに何を使っていいかわからないんですよ。
そういう方にエネルギーテストで相性が良ければ、エスリークを使ってみてはと勧めています。
エスリークの使いはじめは海藻成分の加減だと思いますが、ちょっとツッパリ感があるけれど、つけていくと馴染むんです。
それでも気になる人にはローズ&ジャスミン(エッセンシャルオイル)を混ぜて使ってもらうように案内しています。
皮膚だけでなく毛髪にも良いです。
エスリークは市販していないし同じようなものはどこも作れないんですよ。 宝石のパワーや漢方エッセンスのバランスが良いと思います。
経皮吸収されやすく、エネルギーバランスが整い「神秘的なパワーがはいっているんだ」という感じです。
医学博士 日本皮膚科学会認定専門医
米国催眠療法協会認定ヒプノセラピスト、国際催眠連盟認定ヒプノセラピスト
日本皮膚科学会、日本東洋医学会、日本ホリスティック医学協会、ドイツ振動医学推進協会、日本テレセラピー研究会、日本珪素医科学学会 等
「心身一如」という考えのもと、皮膚は内なる反映と考え、西洋医学と東洋医学の両方の良き所を取り入れた診療。
皮膚疾患の治療を通じ、よりよく年を重ねる「ヘルシーエイジング」の手助け、とともに「未病(みびょう)=まだ病気にはなっていないが、健康であるとも言えない状態」の治療にも積極的に取り組む。
エスリークの使用感はいかがですか?
感触はとてもよく、感謝しています。寒い日などによく下肢(ふ
くらはぎや足部)が吊っていたのですが、エスリークを塗ると楽
になっていました。今はエスリークと筋リリースを組み合わせて
吊らなくなりました。毎朝顔のむくみを取るために使っています
が、すぐにスッキリしますね。
どのようなシーンで使っていただいていますか?
筋肉の疲労、こわばり、引き攣りやむくみにとても効果を感じています。
皮膚に湿疹があっても使えますし、(むしろ皮膚も良くなる)副交感神経を高めて免疫力も
上がりますので「魔法のジェル」と呼んであらゆる症状におすすめしています。
セルフケアの指導に。
身体の声を聞いて、疲れているところ、重だるいところ、硬くなっているところ、むくんでいるところなどに、身体が欲している時に使うように指導しています。
スポーツ選手には運動後の筋疲労回復やストレッチの際に勧めています。
化学薬品が含まれず、身体と細胞にやさしい、まさに「魔法のジェル」です。
患者さんにとって必ず症状改善のお役にたてるものであると実感しています。 是非おすすめいたします!
1961 年京都市生まれA 型。
昭和62 年九州大学医学部卒、同整形外科学教室入局。
平成4 年九州大学医学部臨床大学院卒業。広島赤十字・原爆病
院やJR 九州病院での研修を終え、平成8 年製鉄記念八幡病院勤務。整形
外科主任医長、リハビリテーション科部長を経て平成22 年4 月 ひらの
整形外科クリニック/プライマリーケアセンター真心開院。
整形外科の枠にとらわれず人間全体を診る統合医学を探求、実践してい
る。
イリス エスリークを使うとまずリンパの流れが良くなり、皮膚の状態もよくなって筋肉が柔らかくなりますね。
身体の検査をしていくと痛みのある場所と原因とが違うところにある場合が多いんです。原因を追究する根本治療をやったとしても痛みのあった場所の痛みの感覚というのを頭が記憶しちゃっているんですね。
慢性的に肩こりの人がいたとして痛みが楽になったとか、バランスが良くなって肩こりが無くなったとしても、痛みの感覚を頭が覚えている場合が多いんです。その時に「イリス エスリーク」を塗ってあげると感情が解放されたり、リセットされやすい感じになったりします。
患者さんは痛い所を触って欲しいんですね。痛い所を見て触って最後納得するのに「イリス エスリークを塗ること」が一番いいんです。
痛みの感情、痛みとか原因の解放とともに納得してもらうために塗るんですね。
患者さんは動きが良くなった、楽になったって思ってるんだけど、しばらくすると痛かったところを触ってたりするんですよ。
気にしてもらいたくはないんです。原因は治したけれどもここに意識がいっていたのを拭い去るのに「イリス エスリーク」を塗ってあげるとすごくいいんです。
しばらくは脳が感応して痛み覚えているから、原因のところと症状として痛みが出ていたところに「イリス エスリーク」を必ず塗るように指導しています。塗るのを忘れないようにするには塗ってもらう時間も大切です。
人間の身体の痛みが取れていく時間帯というのは寝る前と寝起きなんです。
だから寝る前には必ず塗ってもらう。
患者さんはこれで痛みが楽になるんだというスイッチが入るし神経的にも楽になります。
1970 年生まれ大阪府出身。
アムス柔道養成学院卒業、柔道整復師。
22歳の頃にカイロプラクティックと出会い、以後 カイロプラクティック(SOT)、オステオパシー、井本整体 等の治療法を学ぶ。整形外科・整骨院の勤務を経験し2008年に東大阪市で整骨院を開院。
2010 年より実費治療中心へと切り替えている。 治療家たちが治療に来院されるプロが勧める治療院。
イリス エスリークは治療で、主に頸周辺、胸鎖乳突筋などを緩めるために使用しています。頸周辺の筋の緊張が取れることで全身をリラックスさせることができるんです。
肌荒れの方に併用して塗ったりもします。
急性の寝違いの患者さんにもすごくいいです。
当院ではソーマダイン(微弱電流治療器)を使いながらエスリークを塗りこんでいくと筋緊張がすごく早く取れるので痛みが引くのが早いので併用して使っています。
エスリークは塗ることで経絡の流れも良くなりますね。
臭いやべたつきもなく、その後さらっとなりますし、痛みが緩和し肌にもいい感じなので患者さんにも喜ばれます。
特に患者さんに売り込みはしていないですが、院内に置いて使っていると興味を持っていただき、聞いてこられるんです。その時にお話ししてお譲りしています。
当院は女性患者がほとんどなので美容目的と治療目的が一緒にできるジェル化粧品として興味を持たれる方は多いです。
色々な化粧品を試しているけど、やっぱり合う合わないがあるので、そんな時に美容と治療の両方に使えるということで購入いただいています。
エスリークを使うと経絡の流れが良くなるし、筋肉の緊張も取れるので治療家にはもってこいのジェルだと思います。
鍼灸師、柔道整復師。1996年埼玉県日高市に「こま川接骨院」開業。2005年、東京世田谷に「すぎさわ鍼灸整骨院」開業現在に至る。
外傷など急迫期の痛みの治療に定評があり、現在は美容分野まで幅広く扱う。
鍼灸師、カイロプラクター、マッサージ師向けの技術講習、講演会多数。DVD『魅せる・聞かせる!経絡調整テクニック』(医療情報研究所刊)など。
驚異的な効果を持つ独自の施術法が、評判を呼び、東北、北海道、近畿圏等 かなり遠くからも患者さんが来院されています。患者さんの中には、五輪陸上代表選手・エアロビクス世界代表選手や芸能関係者も多数。現在は、施術業務に取り組むだけではなく、定期的に施術家向けの技術セミナーで講師として活躍中。
当院では捻挫の炎症止め、硬くなった筋肉を柔らかくするなどを目的に使用しているイリス・エスリーク、すべりが良いのに浸透するので使い易く自宅でのセルフケアにももってこいのリラックスジェルです。
その他・・・更なる専門的には・・・
・側頭筋に塗ることで横隔膜を緩ます
・お腹に塗ることで内臓の働きを促す
・肩甲骨付近に塗ることでエネルギーを集約させる
・経絡に沿って塗ることで氣の流れを整える
・リンパ節付近に塗ることでリンパの流れを良くする
などなど・・・自律神経調整や内臓調整に使用しています。
患者さんのセルフケアとしては・・・
・筋肉痛の予防
・捻挫時のシップ代わり (私としてはエスリークの方が効果が高いと思っています)
・肩こり
・腰痛などのケア
・むくみ防止
・こむら返りの防止 などにご使用いただいております。
肌触りも良く、使用後のベタつきもないので使いやすく、化粧品登録されているくらいなので、肌にも良く、お肌の弱い方にも使用いただけます。
患者さんには、それぞれにあったエスリークの使用の仕方もご指導して使ってもらっています。
また、ケガ防止にもなるのでスポーツでの試合や練習前、運動前にふくらはぎ等に使用するといいと思います。
トップアスリートの中でもテニスプレイヤーやレスリング選手が好んで使用しているようです。
まずはご自身で使い、その良さを知ってもらうといいと思いますね。
1977年生まれ。大阪府出身。
サラリーマンを経験後、平成医療学園にて柔道整復師の資格を取得。2008年に開業。
開業時は、保険のみ。現在は、保険と自費をきっちり切り分け施術。オステオパシー、ソフトカイロ、井本整体、エネルギー療法など様々な治療法を取り入れ、オリジナルの治療法で整体を行っている。
最近は、開業前や開業間もない若い先生が治療体験に訪れる。
・エスリークを使用して感触はいかがですか?
サラッとしているので短時間のケアには非常に助かります。
全身どこでも使えるのでありがたいです。
・どのようなシーンで使っていますか?
院内では主に最後の仕上げとして使っています。
トレーナー業務の際はゲーム前ゲーム間のケアに使用します。
・セルフケアとしてお勧めコメント
べとつかないので特にラケットスポーツの選手にオススメです。
試合中に自分で使用してもベトベトしません。
使い方が簡単ですので、患者さんにもオススメしやすいです。
愛知学院大学硬式テニス部トレーナー、テニス日本リーグ帯同(伊勢久)、日本学生選手権水泳競技大会帯同(東海学園大学)、 日・韓・中ジュニア交流競技会テニス競技オフィシャルトレーナー
・エスリークを使用して感触はいかがですか?
使用後もべたべたせず、さっぱりしているのでどの場所にも使いやすい。
・どのようなシーンで使っていますか?又はどのような使用法をおすすめしていますか?
ソーマダイン(微弱電流治療器)のジェルの替わり、入浴後化粧水の替わり、痛みのある
筋肉の硬い部分、アトピーの患者さん
・セルフケアとして患者様、スポーツ選手へのお勧めコメントをお願いします
どんな場所でも気にせず使えます。
特に女性の患者さんは化粧水の替わりに使ってもらうと違いがよく分かると思います。
・これからエスリークを販売される治療院の先生に向けてコメントをお願いします。
「エスリーク」を使用してもベタベタしないのですぐテーピングも行えるので臨床にすごく
役に立つと思います。
また、塗ってすぐ筋肉が温かくなったり、関節の可動域が変わったりするので患者さんへの
説明もしやすいです。
柔道整復師
エスリークを使用して感触はいかがですか?
すばやく皮膚に吸収されエネルギーのバランス調整をしてくれます。伸びが良くその後さらっとするので非常に使いやすいです。
どの様なシーン、またどのような使用方法をお勧めしていますか?
筋肉が固くなったり、張ったりしている人は肝胆のエネルギーが強くなっていることがあります。肝胆のエネルギー調整にはもってこいです。
また足が重いだるい人足がつる人にも非常に良いです。
お腹に使用すると活性化にもつながります。
プロゴルファー、アマチュアゴルファーや競輪選手などに、プレーや競争する前にエスリークを使用してもらうよう指導しています。
「人生の旅」「オーラが導く魔法の言葉」の著者。
昭和38年1月19日生まれ大分県出身。
日体柔整卒業、日本鍼灸理療専門学校卒業。
柔道整復師・鍼師・灸師。
大分県宇佐市で内尾整骨院を開業。
平成15年5月より完全予約制の自由診療に移行現治療院において、鍼灸・カイロプラクティック・氣功・身体心理療法など、独自の治療を行っている。
エスリークを使用して感触は?
敏感肌に塗布してもアレルギー反応が無く安心して使えます。
お顔などに化粧水や乳液を使用する前に塗布すると吸収率が上がるように感じます。
どのようなシーンで使用していますか?
当院では主に美容に対し日焼けアトピー、肌荒れのケアにおすすめしています。
疲労による筋肉痛の回復にもおすすめしています。
セルフケアとしておすすめコメント
数日塗り続け、塗らなくなった時塗っている時の肌質と違うことを実感できます。
臭いや刺激がないのでどなたでも安心して使えます!
こうむら接骨院 院長。
多くの経験から独自の施術理論「FGMT」を構築。
現在、助産師を対象に乳房トラブルや乳腺炎のケアのセミナー講師を務める。