有機農法・無農薬で栽培された玄米、黒ゴマ、大豆、緑米の栄養素を絶妙なバランスで組み合わせた栄養補助食品です。
-
ビタミン・ミネラル・食物繊が豊富に含まれています。
-
必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
-
“畑の肉”とよばれている食物性たんぱく質です。
-
クロロフィル色素により緑色に色づく幻の古代米。
自然発芽・鉱物ミネラル・テラヘルツ波・惑星宝石光線・焙煎などを加え、抗酸化力、陰陽のバランス、生命エネルギーが強化されています。

朝の目覚めがよくなる
身体が温かくなる
腸内環境がよくなる
自律神経のバランスがよくなる
体力がつく
自然治癒力が高まる
抗酸化作用が強くなる
ビタミン・ミネラル・植物繊維が豊富で、人間が健康を保つために必要とされている栄養素をほとんど摂取できるため、完全栄養食と言われています。ビタミンB群(B1、B2、B6)、ニコチン酸、バテントン酸、イノシトール、コリン、葉酸等が含まれて、腸内環境を改善し身体の内側から整えてくれます。
-
1.レジスタントスターチ(難消化性デンプン)
腸内環境を良くし、血糖値を抑える
-
2.イノシトール-6-リン酸(IP6)
有害物の排泄、免疫力向上
-
3.フェルラ酸
抗酸化作用、抹消循環改善、アルツハイマー予防
-
4.γ-オリザノール
自律神経のバランスを整える
ゴマにも必須アミノ酸がバランスよく含まれています。大豆や米と相性がよく、ゴマには少ないリジンを多く含む大豆と組み合わせて食べると最適です。アントシアニンという色素は、抗酸化物質で、目の機能を向上させる栄養成分として注目。また肌表面に潤いを持たせるセラミドが多く含まれています。
-
1.ゴマリグナン
脂溶性で肝臓内で抗酸化作用
VC、カテキン、アントシアニンは水溶性 -
2.セサミン(ゴマリグナンの主成分)
活性酸素・悪玉コレステロール抑制
-
3.γ-トコフェノール
抗酸化作用、抹消循環改善、アルツハイマー予防
-
4.マグネシウム、カルシウム(牛乳の11倍)、鉄分
“畑の肉”とよばれているように、植物性たんぱく質で、動物性たんぱく質に比べてコレステロールの上昇を抑える働きがあり、さらにファイトケミカルの植物ステロールを含んでいます。そのため、脂質異常症を予防・改善し、動脈硬化の進行を抑えます。
-
1.蛋白質
大豆14.8/100g>牛肉13.8/100g
-
2.イソフラボン
エストロゲンに似た作用。エコールは前立腺癌を予防。
大豆の摂取量が少ない欧米人は前立腺癌が多い -
3.レシチン
動脈硬化予防、脳の活性化
-
4.サポニン
解毒、抗酸化作用
全国でも生産量・収穫量が少なく、幻の米と呼ばれる貴重な古代米。古代米の中でも特に栽培が難しく、白米と同じ面積の水田に稲を植えても半分しか収穫できません。胚芽の部分がクロロフィル色素により緑色に色付いているのが特徴です。クロロフィル色素とは緑黄色野菜に含まれている色素で、血中の脂質の正常化に作用してコレステロールを減少させる働きや、抗酸化作用などの働きがあるとされています。
「伝統食材で蘇れ」の原材料は、玄米、大豆、黒ゴマ、緑米(みどりまい)の4つのみ。全て国内産です。
原材料であるそれぞれの食品の特徴や効用について紹介しており、本製品の直接の効能効果を示すものではありません。
生きるために必要なミネラルを運び、不必要なミネラルを排泄します。
1.50回以上噛んで食べる
2.少量(ティースプーン1杯程度)のお湯又は水で煉って50回以上噛んで食べる
“ごま””きなこ”の替わりとして、お料理やお菓子作りにも。

田医院(内科)
京都府京都市伏見区深草泓ノ壺町28-6
近鉄奈良線 伏見駅徒歩10分
発芽玄米、黒ゴマ、大豆、緑米
1包2.3g 60包入箱